元気にやっています。
- 2023.06.09
- /
最近はnoteに自分の考えをまとめています。
気になる方は見てください~(^^)
https://note.com/lemoomel
最近はnoteに自分の考えをまとめています。
気になる方は見てください~(^^)
https://note.com/lemoomel
make lemonade イラストレーター・アートディレクター れもです。
初めての方はこちらをご覧になってください。
無事に2017年11月16日に出産しまして、
現在は6ヶ月の長男と4歳の長女と主人と4人家族で日々を過ごしております。
二人目育児は一人目とは大変さが違うものに変わり、目まぐるしいスピードで日々が過ぎてます。
(主人の帰りは遅いので、ワンオペ育児が基本だからかも。。。ですが)
とはいえ、子供達は可愛い☆
6ヶ月長男も無事に4月から保育園に入っているので、仕事ももちろん再開しています。
(産後すぐから再開はしていたのですが(笑)
とは言え、保育園から風邪など沢山もらってくるので小児科行くことも多く、休みがち。
そんな最中なので、なかなかパソコンに向かえず、
クライアントにはご迷惑をお掛けしている真っ最中。
なんだか本当に申し訳ない日々を送っています。
もっと早く!
とは思うものの、納品する作品のクオリティは下げられないので、
どこで折り合いをつけて良いものか?日々悩んでいますが、
なんとか素敵な商品を世に送り出せるよう頑張っております!!
写真は母の日に主人と娘に頂いたカーネーション。
ほんのり虹色がとってもかわいい。
こんな可愛いデザインやイラストが制作できたらなぁ、って日々思っています。
・・・そして、今日もこんな時間に。。。。
夕食にお迎え。
もろもろ山積みで頭痛いです(^^;)
make lemonade イラストレーターのれもです。
初めての方はこちらをご覧になってください。
お仕事のご依頼も随時お待ちしています。
2人目の出産なので、これは今以上に大変になるぞ・・・。
と思うと、洗濯・掃除・料理・家事全般の仕組みづくりから再考しなおし、
とりあえず無駄に思うものは断捨離をしまくる+仕事ももちろんこなしつつ、という生活を送っています。
(体調不良やら、疲れ等が3~4年前の妊娠時よりも激しく、くたばっていることもチラホラ)
どこが時短出来るんだろう?
と、考えなおしてみると、本当に時短出来ること、って意外と少ないんですよね。特に家事は。
今回は上の子の影響もあり、実家に戻って産後はゆっくり休むことは出来ないと考え、
産褥ヘルパー・ドゥーラに頼もうと思っていた数ヶ月前ですが、
保育園児がいる主婦が忙しいのは朝と夜!!!!!
それに対応しているドゥーラはなかなか居ない!!と思って、こちらも断念。
なので、主人に交渉して掃除用にブラーバを購入。
こいつがなかなかいい動きをしてくれております。
正直頭悪いな、と思うこともしばしばあるけど、掃除している姿をボーっと眺めたりして少し癒やされます。
そして退院後の御飯は生活クラブなどの
生協系のお弁当やら冷食にお世話になろうと思っているところです。
(オイシックスのミールキットも美味しそうだなぁ。
→ しかしそこまでキッチンに立てないだろうから頼むかどうか悩ましい)
今ですらアタフタ言っている生活リズム。
産後こそ栄養が必要なのに、しばらくは毎食お弁当?冷食?と思うと、
食事の心配が半端ないので、その不安を埋める為に出来ることを今のうちに模索しています。
make lemonade イラストレーターのれも(レモ・lemo)です。
初めての方はこちらをご覧になってください。
お仕事のご依頼も随時お待ちしています。
こないだの土曜(11月28日)は
緑川鮎香さんのSBクリエイティブから出版されている、
アボカドがあればごちそうレシピ―「アボカド料理研究家」が見つけた美味しい100の活用法
の出版パーティーに行ってきました。
私自身は鮎香さんとは面識がなかったのですが、
友人のデザイナーミナさんに誘われ、
アイシングクッキー教室hako’sのハコさんと一緒に参加しました。
会場は凄い盛り上がりで、凄い美味しいアボカド料理を一杯食べて来ました。
私は本にも掲載しているアボカドティラミスが好みだったな。
鮎香さんご自身は大学でアボカドに魅了されてずっと研究をしていたそうで、
ずっとずっとアボカドのレシピ本を出版したい!!!と思っていたんだそうです。
その念願が叶って、ついにアボカド本を出されることとなったのですが、
研究されていたからか?アボカド愛からなのか?本の方も本当に丁寧な作り。
サラダやデザート系だけじゃなくて、人を招いてパーティーできちゃう「ごちそう」が盛り沢山でした。
私も早速、家に帰ってから「旨辛ネギだくアボカド丼」を作ってみましたが、
(娘が卵アレルギーなので、卵抜きで)変に混みいったレシピじゃないから作りやすくて楽ちんでした。
アボカドって、栄養価的にいいのは分かっているけど、
どう調理したらいいか分からず、私みたいに生で醤油付けて~っていうのばっかりな方にはこの料理本、オススメです♪
☆ お知らせ ☆
奇跡の鳥の旅 ぬり絵BOOK Around the world
お陰様で重版が決まりました!
宜しければ、書店・ネット等でご覧になってください!
念願が叶って無事、2015年度の保育園に決まりました。
このところ、というか、ちょっと前から、
例えネットサーフィンで数分でもパソコンに向かって何かしていると、
みーさん(娘)がワーワー騒ぎ出すので、深夜から朝にかけての2~7時半くらいは仕事。
その他は御飯を作ってるか掃除か児童館、もしくは外に出掛けるという生活を送っていて、
仕事が立て込むと昼間が眠くて眠くてウトウトしっぱなしの感じでしたが、
それも変わるのだなぁと、感慨深いものを感じております。
とは言え、この一年以上、殆ど離れずに過ごしていたから寂しいやら、
いや、でも、今まで仕事ばかりしかしてきていないから、仕事が出来て嬉しいやら、何か複雑です(^^)
しかし、子育てしていると、本当に驚かされることが一杯ですね~。
大人にとって都合の悪い事をみーさんがしたことがあって、
コラ!と言ったあとに、ポンポンと頭を叩いたら、
その流れを覚えたらしく(2~3回くらいしか行なってないんですけどね、強烈に記憶してるのかなぁ?)、
コラ!と言う度に、みーさん自らポンポンと自分の頭を叩くんですよね。
その仕草見てたら、怒るに怒れなくなっちゃって、
まだ、歩けないとか出来ないことが多いだけで、
こんな小さな体でも、物事を覚えようと必死に考えているんだなーって、
むしろ私自身の背筋が正される状態です。
写真は一歳の誕生日に食パンで作った簡単ケーキを。
色々とデコった料理とかお出掛けするのにデコ弁について調べたり、
知らない世界をどんどん開いている毎日です。